これはキツネの親子? - 6月 27, 2025 西河原公園、安威川のあたりをランニングしていたところ、キツネの親子らしき動物を発見しました。スマホで撮影したのがこの写真です。私のスマホではこれが限界でした。西河原公園南側と安威川との間のミカン畑?でじゃれていました。こんなところで、キツネが繁殖してるのってあり得ますかね? コメント noyama6/30/2025はじめまして!いつも楽しみに見せてもらっています、耳原公園の近くで自然観察などしています。良い出遭いされましたね、こんな時はとても嬉しいですよね。ホンドキツネで間違いないと思いますよ、安威川沿いや勝尾寺川沿いの田圃では度々見かけますよ。野生動物に限らず、野鳥や昆虫など自然にも恵まれ茨木は良い所ですね。先日のカルガモの雛は元気に育っていますか?返信削除返信ko-san9/29/2025コメントありがとうございます。気付くのが遅くなってすみません。この辺りにもキツネがいるのですね。カルガモ親子は8月に若鳥が3羽の親子を見ましたが、良い写真が取れずブログにあげられませんでした。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
安威川の生き物。ヌートリアなど。 - 12月 03, 2023 安威川で数か月ぶりにヌートリアを見ました。特定外来生物に指定されているネズミの仲間です。上流の方へ泳いで移動していて、堰をどうやって越えるのかなと思って観察していたのですが、そこだけいったん岸に上がって移動していました。 名神の下あたり。鳥たちでごった返してすごい騒ぎで、サギたちが小魚をたくさん獲っていました。コサギがほとんどですが、オオサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、オナガガモがいました。 今日は寒かったと思いますが、クサガメが冬眠もせず日向ぼっこをしていました。 冬鳥のツグミです。この冬初めて出会いました。 カワセミ 阿武山が紅葉しています。 この記事を読む
安威川のカルガモ親子 - 6月 06, 2025 久しぶりに安威川でカルガモ親子に出会えました。河川敷を散歩していた人も、同じことを言っていました。昨年、一昨年と2年続けて出会えずさびしく思っていたので、うれしいです。やっぱりヒナはかわいいですね。 カルガモはメスだけで子育てすると思っていたのですが、この親子には成鳥が2羽いました。雰囲気的にはつがいのように見えて、夫婦で子育てしているようにしか見えませんが、実際どうなのでしょうか。雌2羽とか、求愛中の雄という可能性もあるようですが、私には雌雄の区別もつかないのでさっぱり分かりません。 観察を続けていたら、なんともう一組現れました。3年ぶりで豊作って感じです。ちなみにもう一組の親子も、成鳥は2羽いました。 この記事を読む
安威川の生き物。ボラなど。 - 8月 20, 2024 8/18、カルガモの親子を見つけようと、午後の安威川を散策しましたが、今日も出会えませんでした。去年に続いて今年も安威川ではカルガモ親子は見れそうにないです。今年、この近くでは如是川で見かけたことがあるのですが、安威川で見れないのは残念です。 イカルチドリでしょうか、コチドリでしょうか。2羽います。イカルチドリだと思いますがどうでしょう。 セグロセキレイ 色が薄くてハクセキレイみたいですが、目のラインが白いので、セグロセキレイの若鳥だと思います。ふるまいが子供っぽいです。 イソヒヨドリ。名神の高架下。 水の中、15cmくらいのボラの群れがいました。 同じくらいのサイズのブラックバスもいました。 うまく撮影できませんでしたが、飛んでいるのは赤トンボです。暑い日が続きますが、ツバメも去って、秋が近づいてきています。 この記事を読む
夜の耳原公園でカブトムシなど - 7月 30, 2023 夜の耳原公園にカブトムシを探しに行きました。夏休みに入って二度目の週末で、これまでにたくさんの人たちがカブトムシを獲りに来ているだろうし、どうかなあと思ってきたのですが、いました。オスとメスと合わせて、5、6匹確認できました。こんなにたくさんいるとは思っていなくて、驚きました。 カブトムシのメス オオスズメバチも。 ムクゲコノハとオオナガコメツキ? 昆虫たちで賑わっています。 耳原小学校ではふるさと祭りが行われていて、盆踊りの音楽が聞こえていました。 この記事を読む
はじめまして!
返信削除いつも楽しみに見せてもらっています、耳原公園の近くで自然観察などしています。
良い出遭いされましたね、こんな時はとても嬉しいですよね。
ホンドキツネで間違いないと思いますよ、安威川沿いや勝尾寺川沿いの田圃では度々見かけますよ。
野生動物に限らず、野鳥や昆虫など自然にも恵まれ茨木は良い所ですね。
先日のカルガモの雛は元気に育っていますか?
コメントありがとうございます。気付くのが遅くなってすみません。この辺りにもキツネがいるのですね。
削除カルガモ親子は8月に若鳥が3羽の親子を見ましたが、良い写真が取れずブログにあげられませんでした。