西河原公園でモズなど
小雨の中、午後の西河原公園公園を散策してきました。プールの建物の避雷針でモズが高鳴きをしていました。一番高い所です。ちょっと距離が遠すぎました。 プールの入口の屋根にはイソヒヨドリ。 ヤマトシジミ。この季節になって、チョウを見る機会も減ってきました。ヤマトシジミは幼虫で越冬するみたいなので、この子たちの命もあと僅かでしょう。 シジュウカラ。オスメスの見分け方は、ネクタイの柄が太いのがオス、細いのがメスと言われていますが、1匹だけだと分かりにくいですね。この子はたぶんオスだと思います。 ヒヨドリ。うるさいくらいに鳴いてました。 オリーブの木のところがきれいに刈り込まれていました。 そこにスズメが集まってました。 オリーブの実 バラはたいてい年中花を見せてくれます。 キョウチクトウ。公園や学校、街路樹などいろんなところに植わっていますが、強い毒があります。私は毒があることを知ったのは、すっかり大人になってからでした。みなさん、気を付けてくださいね。 写真には収められませんでしたが、冬鳥のジョウビタキに出会いました。これから安威川には、冬鳥のカモたちもたくさんやってくるでしょう。